学術連携から生まれた「生」で食べられる金時草サプリメント:環境と安全へのこだわり|JHL+

学術連携から生まれた「生」で食べられる金時草サプリメント:環境と安全へのこだわり|JHL+

健康志向が高まる現代、自然由来のサプリメントが注目を集めています。今回は、金時草(きんじそう)を原料としたサプリメントがどのように誕生したのか、その背景と魅力をご紹介します。

1629.jpg__PID:0a6eb494-6489-4c25-b7bc-4615d753b994

学との連携で生まれたサプリメント

金時草研究の第一人者である金沢大学名誉教授・薬学博士の太田富久(おおた とみひさ)氏との共同開発により、このサプリメントは誕生しました。太田教授は、2004年10月21日に「スイゼンジナを用いた血糖降下剤」という特許を出願登録し、その他にも40件以上の特許を取得しています。

その主な特許は以下の通りです。

  • イチゴ由来の薬物代謝酵素阻害剤及びその製造法
  • ハトムギの葉茎を用いた食品及び医薬組成物
  • 腫瘍またはヒト乳頭腫ウイルス性疾患の予防剤又は治療剤

これらの豊富な研究成果を基に、科学的根拠のあるサプリメント開発が可能となりました。

スクリーンショット 2024-10-31 13.40.26.jpg__PID:7a7f5f4c-69fc-463e-a197-0f0bc352eef7
金沢大学名誉教授・薬学博士の太田富久氏

「生」で食べられる金時草

JHL+が提供する金時草は、循環型農業によって栽培されています。農薬の使用を極力控えているため、収穫した金時草をそのまま「生」で食べることができます。新鮮な状態で摂取できることで、金時草が持つ本来の栄養素を余すことなく取り入れることができます。

1325.jpg__PID:cea30560-c8d0-4527-bc05-abb44a507d3b

環境にやさしい製造工程

乾燥させた金時草の粗粉砕・微粉砕工程では、環境負荷の低減を目指し、KESステップ1を取得し、品質マネジメントシステム(QMS)ISO9001を認証している工場で作業を行っています。粉砕から殺菌まで、一貫して環境への配慮を徹底しています。

安心安全を皆様に

「生」で食べられる高品質な金時草を、さらに安心してお召し上がりいただけるよう、健康食品GMPの適合認定を取得し、HACCPに基づく管理を行う工場で製造しています。厳格な品質管理のもと、皆様に安全なサプリメントをお届けすることをお約束します。

学術的な研究と環境への配慮、そして安全性への徹底したこだわりから生まれた金時草サプリメント。自然の力を活かしたこのサプリメントで、健康的な毎日をサポートしてみませんか?

血糖値・血圧コントロールに最適な無添加・自然由来の健康サプリメント「金時草の恵み」についての詳しい詳細とご購入はこちらから

ブログに戻る